2014年3月3日月曜日

ひな祭り③


ひな祭りの風習について
「流し雛」は室町時代、紙で作った人形を体でなでて、けがれを移し川に流すことで、無病息災を祈ったそうです。
これが、ひいな遊び(人形遊び)と結びつき、貴族の間で人形を飾り、祈るようになったと考えられています。
江戸時代に入り、二台将軍秀忠の娘徳子が後水尾天皇のお妃様として宮廷に入る際、京都の御所で盛大な雛祭りが行われた。
そのことと、3月3日を江戸幕府を祝日に設定したことで大衆も盛んにお祝いするようになりました。

いつの時代も、子どもの健やかな成長を願う気持ちは同じですね。