2014年12月29日月曜日

本年最後の診療でした

本日で今年最後の診療です。1年間ありがとうございました。
開業して1年半が過ぎ、まだまだ再開発地区の日替わり道路ではありますが、皆様の支えがあって認知度が上がってきたように思います。
また、今年は病児保育という新しい事業を始め、多くの方々と知り合うことができました。
今後も地域医療に貢献できるよう心掛けてまいります。来年もどうかよろしくお願いいたします。

2014年12月2日火曜日

年末年始のお知らせ



長らくブログが更新できず、申し訳ありません。。
連日診察や予防接種などで多くの患者さんが来院されているため、時間をとることができませんでした。つきましてはしばらくブログはお休みさせていただきますね。また何か話題等ありましたら掲載させてもらいます。

さて年末年始ですが、年内は12月29日月曜日午後6時までの診療となります。30日から1月4日まではお休みをいただき、年始は1月5日月曜日から通常診療となります。
なお、病児保育は年内は12月26日金曜日までとなりますのでご了承下さい。

よろしくお願いいたします。

2014年11月28日金曜日

広島経済レポートの載りました

久しぶりのブログ更新です。
11月27日号の広島経済レポートの載りました。先週、取材に来ていただき、休日の過ごし方などが掲載されました。11月26日に「広島経済レポートに載ってましたね」と患者さんに声をかけていただきました。

2014年10月4日土曜日

親の共働きは子供にとって悪なのか?

女性が社会で活躍する機会が多くなりました。でも、子供を保育園に預けてまで働くべきなのか、お悩みのお母さんも多いでしょう。
保育園はバイ菌だらけなので、最初は必ず熱を出します。もしかすると、預けて半年くらいは発熱ですぐ呼び出されるかもしれません。しかし人間は死ぬまでに5000回風邪をひくと言われています。免疫獲得には感染するかワクチンを受けるかしかないので、早めにたくさん風邪をひいて免疫を獲得すると考えればいいでしょう。低年齢保育によって中耳炎は多いでしょうが、風邪はひいても喘息有病率の差にはならないことがわかっています。
病気以外のことでは、母親が外で働いている子供は適応能力が高く、母親が働いていない子供は行儀悪いという報告もあります。また、共働きで家庭の収入が高いと、教育の質が向上するそうです。
保育園に子供を預けることに罪悪感は必要なさそうです。

2014年9月26日金曜日

ワクチンの予約について



当院では、ワクチン予約制ではありません。予約なしで直接お越しください。診療時間内でしたら接種可能ですが、0歳児のお子さんは14時~15時の予防接種・健診の時間をお勧めします。
インフルエンザワクチンも同様に予約なしで、10月からの予定です。インフルエンザワクチンは予防接種・乳児健診の時間以外にお越しください。

ただし、
3種混合(DPT)と不活化ポリオワクチンは製造中止のため、これらを希望される場合は2日前までにお問い合わせください。
2種混合(DT)、子宮頚がんワクチン予約後発注にしておりますので、これらを希望される場合も2日前までにお問い合わせください。

2014年9月10日水曜日

小児の片頭痛


意外でしょうが、子供でも片頭痛があります。
片頭痛の頻度は7歳でおよそ3%、14歳で10%以上だそうです。
幼児の片頭痛は両側性の場合が多く、何度も頭痛を訴える子供は片頭痛かもしれません。しかし大きな病気が隠れていることもあるので、気になれば医療機関で相談してください。

2014年9月1日月曜日

熱中症対策


車の中で熱中症になったら
蒼白いまたは赤い顔で発汗があり、めまい・立ちくらみ・筋肉のこむら返りが認められるときは、
クーラーの使用や窓の開閉などにより車内の温度と湿度を下げます。

熱中症ケアのポイント
すぐに涼しい場所に移動し、衣服をゆるめ、体に濡れタオルを当てて扇ぎます。
また、氷枕や氷のうを首・わきの下・太ももの内側のつけねに置いて体を冷やします。
水分をしっかり摂るとともに、多量に汗をかいている場合は塩分も与えます。

こんな時は医療機関へ
1 症状が改善せず、頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・体がぐったりする・力が入らない・自分で
  水分や塩分がとれない。
2 呼びかけや刺激への反応がおかしい。
3 体がガクガクと引きつけがある。
4 まっすぐに歩けない。
5  体を触ると熱い感触がある。

熱中症かどうかわからず、心配な場合は医療機関に受診することをすすめます。
  

2014年8月28日木曜日

皮膚のブツブツ


急な皮膚の発疹は、じんま疹やウイルス性発疹症(はしか・水ぼうそうなど)虫さされ、かぶれ
などが考えられます。

赤い水ぶくれや急激なただれは急いで受診を
じんま疹は、発疹が形を変えたり、数時間ごとに出没を繰り返します。
風邪に似た症状と全身に赤い点々が出ると、はしかの恐れがありますが、普通の風邪で同じ
ようになることもあります。
ひどくなければ、夜間・休日をあけて受診しましょう。
ただし、水ぶくれ状の水ぼうそうだったり、ただれが多発した場合は早期に特効薬を投与する
のが効果的です。

お家で様子を見てもいい状態
1 皮膚の赤みがせまい範囲に限られてかゆみが軽い。
2 発熱や頭痛・腹痛などの全身症状がない。

こんな症状があれば、すぐに病院へ
1 かゆみがひどくて不機嫌、眠れない。
2 赤みの範囲が数時間で急に広がる。
3 まぶたや唇がはれてくる。
4 指摘されたアレルゲン食材で生じた。
5 皮膚のただれや水ぶくれが多発。

日中であれば、早めの受診をすすめます。

2014年8月22日金曜日

子どもの救急(発熱)


病院がお休みの夜間・休日に、子どもさんの具合が悪くなったらどうすれば良いのでしょうか?
救急の診療所に行くか、病院の診療開始時間まで待つか・・・
そんな迷ったときに役に立てば幸いです。

シリーズでお伝えしたいと思います。

発熱(38.5℃以上)
お家でできる対処方法
1 熱が上がる前、寒気がするようなら温め、熱が出きったら涼しくしてあげましょう。
  (暑そうなら涼しく、寒そうなら温かくしたあげましょう)
2 水分補給をこまめししましょう。
3 冷やすことで気持ちよさそうなら、冷やしてあげましょう。
4 着替えもこまめにしてあげましょう。
5 熱があっても元気(機嫌良)そうなら、解熱剤はつかわず様子をみても良いです。

次のような症状があれば、早めの受診をすすめます。
1 元気がなくぐったりしている。
2 おしっこが出ない。
3 水分が摂れず、活気がない。

子どもの状態は急変しやすいです。
おかしい・心配なことがあれば、診療時間内であれば受診しましょう。
不安なまま夜・休日を迎えないよう早めの受診をすすめます。


 

2014年8月12日火曜日

お盆休み

8月13日(水)からお盆休みをいただいております。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
18日(月)からは、通常通りの診察です。

2014年8月4日月曜日

超音波の研修会に行ってきました



小児科医の先輩のすすめで、小児腹部超音波の研修会に行ってきました。超音波は、放射線ではないので人体に影響がない検査です。
今回の研修会は、腹部だけでなく、副鼻腔や股関節、肋骨などの骨折の超音波診断も紹介され、とても勉強になりました。
最近では、小児にはできるだけ放射線被曝を避けるよう、いわゆるALARA (As low as reasonably achievable)コンセプトが常識になっています。レントゲンやCTが必要な場合はしなければなりませんが、他の手段があるのなら、被曝のない方法で検査するべきとの考えです。レントゲン写真を撮影するくらいでは大きな影響はありませんが、CT検査は幼少期に検査を受けると脳腫瘍や白血病のリスクが上がると、2011年のイギリスで報告されたようです。その意味では、超音波検査はとても良い手段です。
しばらくは仕入れたばかりの情報を話したいがために、超音波をあてるかもしれません。

2014年7月28日月曜日

夏バテ注意③


夏バテ予防の生活のポイント

1.屋外と室内の気温の変化は5度以内にしましょう
  屋内・外の温度差が激しいほど体に負担がかかります。
  冷房の長時間使用は避け、窓を開けるなどで温度を調整しましょう。
2.湯船につかるようにしましょう
  シャワーですませる方も多いと思いますが、38~40度のぬるめのお湯にゆっくりつかしましょ 
  う。
  副交感神経が活発になり、リラックス効果が得られ、ぐっすり眠ることができます。
3.適度な運動をしましょう
  適度な運動を心がけて、朝夕の涼しい時間にウォーキングをしたり、体操やストレッチなどする 
  ようにしましょう。
  ただし、日中の運動は熱中症になりかねないので注意しましょう。
4.睡眠時間をしっかりとりましょう
  睡眠不足により自律神経の乱れをひき起こすことがあるので、冷房をうまく利用して眠れる工夫
  をしましょう。

シリーズで夏バテについてお知らせしました。
少しは、参考になりましたでしょうか?

2014年7月23日水曜日

夏バテ注意②


夏バテの予防方法について

食事のポイント
 1.水分補給をしましょう
   一度にたくさんとらずに、こまめに摂取しましょう。
 2.規則正しい食生活をしましょう
   胃腸の働きを整えるために、冷たい物はなるべく控え、よく噛んでゆっくり食べましょう。
 3.ビタミンB1をとりましょう
   脂質や糖質をエネルギーに変えるためにはビタミンB1が必要です。
   夏場は他の季節の2~3倍消費され、不足しがちになります。
   ビタミンB1が不足すると、疲労感・脱力感が生じ、胃腸の消化吸収が低下し、食欲が
   低下します。
 4.クエン酸をとりましょう
   クエン酸は体内にたまった疲れをとる働きがあります。
 5.ビタミンCをとりましょう
   夏場は暑さでストレスがたまりやすいです。
   ストレスがたまると、胃腸の働きを弱めたり、自律神経の不調につながり夏バテを促進しま  
   す。ビタミンCはストレスを軽減するホルモンを作るのを助ける働きがあります。

以上のことに気をつけて食事をしてください。
  

2014年7月14日月曜日

夏バテ注意①


夏になってくると、「体がだるい」「食欲がない」という方も多いのではないでしょうか?
夏バテの原因を知って、しっかり予防しましょう。

夏バテってどうしてなるの?
人間の体は、日本のように高温・多湿の状態におかれると体温を一定に保とうとして、必要以上の
エネルギーを消費し、かなりの負担がかかります。
過度に負担が強くなったり、長引いたりするとその暑さに対応することができずに、体にたまった熱を外に出すことができなくなります。
そのため、熱が出たり、体がだるくなったり、胃腸の働きが弱くなり、食欲が低下します。
このような症状が続いて、体に限界がきている状態を「夏バテ」といいます。

夏バテの原因
 1.体内の水分とミネラルの不足
 2.消化機能の低下
 3.暑さと冷房による冷えのくり返し

詳しい内容は、次回またお知らせします。
 

2014年7月7日月曜日

アナと雪の女王、その後・・・


以前映画を見に行ったとブログに書きましたが、わが家のアナ雪ブームはおさまらず・・
私が劇中歌を弾きたくなり、楽譜を購入☆
しかし私は楽譜・・・読めません(笑)ドレミファソくらいは分かりますが、後は困難・・
でも弾きたいので、ピアノが得意な人に聞きつつ、頑張って練習中です☆
早くスラスラ弾きたいです♪

2014年7月3日木曜日

雨・・・


今日は久々の大雨ですね。。
お子さんがいる方は洗濯物が乾かず、がっかり・・なんていう日かもしれないですね。
でも雨の音はリラックス効果があるようです。
雨や波や風などの自然界の音は、それらの音に含まれる、人間の耳に聞こえない超音波に癒し効果があると言われています。
日々子育てに追われて大変ですが、ふと手を休めて雨音を聞いてみてくださいね♪

2014年6月30日月曜日

感染症について



みずぼうそうなどの感染症にかかった場合、児童への感染拡大を防ぐ目的で出席停止となります。
出席停止期間中は、診察・治療を受けたあと、不必要な外出は避け、充分に休養させてあげましょう。

また治療が終わって感染しないことが確認されると学校や園では治癒証明書の提出が必要になります。診察後記入しますので、所定のものがあればご持参ください。当院でも書式がありますのでそちらを利用されてもかまいません。

感染症の種類
出席停止期間
インフルエンザ   
(鳥インフルエンザH5N1を除く)
症した後5日を過し、かつ、解熱した後2日を過するまで
百日咳
特有の咳が消失するまで又は5日間の適正な抗菌性物質製による治療が終了するまで 2
麻疹(はしか)
解熱後3日を過するまで
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が現した後5日を過し、かつ、全身態が良好になるまで
風疹
(ふうしん、三日はしか)
疹が消失するまで
水痘(みずぼうそう)
全ての疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱(プル熱)
主要症消退後2するまで
結核
によりその他の師において感染のおそれがないと認められるまで。
膜炎菌性膜炎


2014年6月23日月曜日

アナと雪の女王☆


みなさん、映画見られましたか?
わが家はついこの前見に行きました♪
子どももですが、わたしもはまってしまい、また見に行きたいなと思う映画でした☆
小さなお子さんもたくさんいましたし、見ていてちょくちょく歌が流れるので、飽きることなく、とっても楽しいです♪
オススメですよ~☆

2014年6月16日月曜日

脱水予防☆


だんだん昼間の気温も上がり、屋外で過ごすと熱中症の心配も出てきますね。
当院ではポカリスエットイオンウォーターを販売しています。250mlは110円、500mlは130円です。
飲みやすく、後味もすっきりで水分とイオンが補給できるのでオススメです。
ご購入の際はお気軽に声をかけてくださいね。

2014年6月9日月曜日

待合保育


病児保育室(ダンボ)の保育士さんが、クリニックの待合・診察室にいます。
診察待ちの子どもさんと遊んだり、本を読んだり・・・
時には、お母さんと先生がゆっくり話せるように、子どもさんの相手をします。
病児保育(待合保育)の経験がある保育士さんがいるので、兄弟・姉妹を連れて大変なお母さんの
強い味方です。

2014年6月6日金曜日

病児保育


5月1日から病児保育「ダンボ」が始まりました。
毎日、1人・2人と来られています。

前日(18:00まで)予約されますと、当日8:30から受付いたします。
病状が改善された場合は、キャンセルも可能です。

働く方にとって、仕事中に保育所からお迎えの連絡があると、困ることと思います。
子どもさんの健康状態が気になる時は、病児保育を利用されてみては?

優しい保育士さんが子どもさんと一緒に過ごします。

2014年5月27日火曜日

開業1周年



6月1日で開業1年です。
少しずつではございますが認知度もアップしたように思います。
昨年の開業初日は受診してくださった人が3名、カルテ番号1番の最初の子は9か月の女児でした。この子はいつの間にか歩いて、ずいぶん成長していました。
この1年で、反応に乏しい赤ちゃんが、自己主張する人間になる過程をみさせていただきました。10周年のときには、いま来てくださっている赤ちゃんたちが小学校高学年、20周年では成人です。子供たちの成長を楽しみに、地域へ貢献できるよう、末永く診療ができればと思っております。これからもよろしくお願いいたします。
 
 

運動会☆



幼稚園、保育園や小学校のお子さんはもう運動会シーズンですね♪
わが子も毎日汗だくになって一生懸命練習しているようで、帰ってきてバタンキューです。
特に年長になったお姉ちゃんは最後の運動会なので練習も張り切っています!
わたしも2年連続保護者対抗のリレーの選手になってしまい、毎年意外にみなさん一生懸命小さいトラックを走るので、結構盛り上がります☆でも今年はゆっくり運動会を見たい気もしますが・・・
日中は結構気温が上がるので、適度な水分補給しながら頑張りましょう☆

2014年5月16日金曜日

お知らせ


5月23日は、院長が府中町の乳児健診に行きます。
14:00からの診察(予防接種・健診)は、少しお待たせすることがあります。
ご協力よろしくお願いいたします。

2014年5月14日水曜日

母の日☆


5月12日は母の日でしたね。
保育園の娘たちからメッセージ入りの似顔絵のカードをもらいました。。
ベビー時代は目の前のことに必死すぎてこんな日が来るとは思いませんでした♪
これからも成長がたのしみです☆
子育てをしていく中で、分からないことあれば聞いてくださいね☆

2014年5月8日木曜日

5月1日~病児保育始めました。

【病児保育室「ダンボ」】病児保育室「ダンボ」イラスト

開設日   平成26年5月1日(木曜日) 
 
 利用料   登録料 1世帯2,000円
        利用料 1人1日2,000円
        食事は500円(おやつ込み)でこちらで準備することも可能です。
        ミルク、離乳食は必ずご持参ください。
        食物アレルギーのあるお子様に関してはお弁当、飲み物、おやつの持参をお願いし
        ます。      
  利用時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後6時
        ※ 祝日、お盆、年末年始を除く。
 定員    4人

 
 ご予約は利用前日の診療時間内か、当日9時から10時までです。


   

2014年4月26日土曜日

妹☆


4月になり1つ上のクラスになった子どもたち。
以前は朝保育園に行ったら、下の子の荷物は私がロッカーに収めたり、制服をハンガーにかけたり準備していたのですが、年中になると自分で全部やるようになります。
年中さんになって初日の日、どうしたんだろうと聞いてみるとお姉ちゃんが手伝ってくれたらしく、やっぱり自分ではしないのか・・と(笑)下の子は常に誰か助けてもらえるのでありがたいです。

2014年4月21日月曜日

病児保育室の工事中

クリニック奥の処置室を改装する、病児保育室の工事が始まっています。
部屋の壁はおおむねできていますが、4月末まで工事が続きます。
吸入や採血など処置のあるお子様には圧迫感をあたえてご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
病児保育の運営は5月1日からです。現在、事前登録を受付中です。詳細は当クリニックへお越しください。

2014年4月14日月曜日

はじめまして


病児保育の保育士です。
5月開設までは、クリニックのお手伝いをしています。

待合でお子さん達と触れ合い、毎日可愛い笑顔に癒されています☆
お子さんを、安心して預けられる病児保育室であるよう、努力していきます。
よろしくお願いします。

2014年4月11日金曜日

経口補水液



ロタウイルス感染症が増えてきました。
嘔吐や下痢で、脱水が心配になります。
そんなときに役立つのが経口補水液です。でもちょっと割高でしょうか。消費税も上がったし、家庭で作れるものならレシピを知りたいという方もおられるでしょう。
 
簡単な例として、
 
水 1リットル
2g(小さじ半分弱)
砂糖40g(大さじ4杯と小さじ1杯)
レモンの絞り汁を少々

これで完成!

2014年4月8日火曜日

4月☆


新年度始まりましたね~☆
保育園に通っている娘たちも1つ上のクラスになって張り切って行っています♪
年長さんになったお姉ちゃん、年中さんになった妹も少し大きくなった気がします。
来年は小学生になるので今年準備が忙しくなりそうです(汗)

2014年4月5日土曜日

明日☆


クリニック5階に4月8日火曜日皮膚科さんがオープンします☆
それに先駆けて、明日4月6日日曜日内覧会があります!!
時間は10時から15時までです。
皮膚科さんがどんな雰囲気か分かりますし、素敵な粗品をいただけるそうなので、お気軽に来てみて下さい☆

2014年4月4日金曜日

お花見


桜が見ごろですね。
春はちょっと風が冷たいですが、桜の下で飲んだり食べたりすると、春なんだな~
って言う気分になります。

4月5日にクリニックの花見会(焼肉パーティー)です。
家族(子ども)も参加の、にぎやかな会になりそうです。

2014年4月2日水曜日

ロタウイルスワクチン


インフルエンザの流行後は、ロタウイルスが流行ることが多いです。

乳児期に感染すると重症化しやすいといわれています。
ウイルスから子どもを守るために、ワクチンが有効です。
ワクチンは、経口(飲む)接種です。

クリニックでは、なるべく多くの方に接種していただけるように、ほんの少しですがワクチンの値下げをしました。
初回接種は、14週6日までです。
子どもを守るために、ワクチン接種を考えてみてください。

2014年3月31日月曜日

お知らせ(消費税)


4月1日から諸費税がアップしますね。
医療機関も自費診療・ワクチンは消費税がかかります。

当クリニックではワクチン価格は、据え置きでいきます。
自費診療(血液型等)もそのままの価格ですので、ご安心ください。

2014年3月28日金曜日

病児保育登録開始


4月1日から、病児保育の登録を開始します。
登録をスムーズに行うために、パンフレット・登録用紙を事前にクリニックにてお配りしています。
必要な方は、お手数ですがクリニックまでお越しください。


登録に必要なもの
 保険証
 乳幼児医療受給者証
 診察券(お持ちの方)
 母子手帳
 ※連絡先(できれば、2ヶ所以上)を記入していただきますので、電話番号等わかるようにしてくだ   
   さい。

保育は5月1日開始です。
   


2014年3月26日水曜日

ヌートリア☆



みなさんヌートリアご存知ですか?
うちのスタッフが瀬野に住んでいますが、最近よく見かけるそうです♪
カピバラに良く似ていて、歯は20本、前歯が特にオレンジ色しているようです。噛むと人の指を切断してしまうくらいの力があるそうなので、近づくと危険です!!泳ぎが得意で5分くらい潜水できるそうです。
私はまだ見たことが無いので、見てみたいです☆

2014年3月24日月曜日

溶連菌感染症が流行っています!!


3月に入り、インフルエンザも減ってきています。
最近溶連菌にかかって受診されるお子さんが多くなりました。
溶連菌はのどの痛み、熱、からだや手足の発疹が出ます。
舌はいちごのようになります。うつる病気です。
のどの検査で溶連菌がいることがはっきりしたら、抗菌薬を飲みます。1-2日で熱が下がり、のどの痛みも消えます。注意することは途中で薬をやめてしまうと再発してしまいます。
きちんと最後まで飲みきりましょう。

2014年3月20日木曜日

ぎっくり腰


19日(水)の17時ごろ、7年ぶりに「ぎっくり腰」になってしまいました。
息するのも痛くて、この時間に受診していただいた方々にはご迷惑をおかけしました。
しばらくはコルセット着用で診療します。少し痩せて見えるかも・・・

2014年3月19日水曜日

4月にクリニック5階に皮膚科オープンします!!


クリニックが出来てから8ヶ月・・みなさんのおかげで徐々に認知度がアップしています♪
ありがとうございます☆
さて来月4月にクリニック5階に皮膚科さんがオープンします♪
またクリニックがにぎやかになるので楽しみです☆
詳細はわかり次第お知らせしますね♪

2014年3月17日月曜日

週末☆


みなさん週末はどのように過ごされましたか?
お天気も良く、過ごしやすかったですね。
プリキュア好きな娘がいる我が家はショッピングモールであったプリキュアショーに行ってきました!!
気合を入れて開始2時間前に到着☆場所取りをしました♪
おかげで一番前で見ることが出来ました!!
サイアーク(悪者)の迫力にビビッていましたが、目の前にプリキュアが来てくれたので喜んでいましたよ☆
行かれた方いますかね?

2014年3月15日土曜日

病児保育について


当クリニックで来年度より病児保育を開設することとなりました。
詳しい開設日は、5月からを予定していますが、詳細は未定です。
決まり次第、ブログで紹介します。

クリニック内に開設するため、改装工事を行います。
診療時間内には、工事を行いませんが、みなさまにご迷惑ををかけすることがあるかも知れません。
ご理解ください。

2014年3月14日金曜日

誕生日☆


つい先日下の娘が4歳のお誕生日を迎えました♪
3月生まれなのでやっとお誕生日という感じです。。
保育園でもお誕生日会があったようで、みんなの前でしっかり挨拶できたと喜んでいました。。
3月生まれの子どもさんをお持ちのお母さんは、発達が他の子と比べて遅いと感じたことはないですか?わたしも特にトイレトレーニングや言葉の発達で悩んだこともありました。。
でもみんなより明るく、ひょうきんなことが良いところと考えてあまり比較しないようにすると自然と成長して気にならなくなりました☆

これからもおねえちゃんと仲良く楽しくあそんでくれたらいいなと思います☆

2014年3月13日木曜日

アンパンマン☆


アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんがお亡くなりになったあともアンパンマンの人気はすごいですね。。わたしの子どもも大好きです!!
アンパンマンの歌で「アンパンマンマーチ」ご存知ですか?
あの歌はやなせたかしさんの弟さんが戦争に行くときに作った曲なんだそうです。
「そうだ。恐れないで、みんなのために・・」
そう思って聞くとまた違った感じがして、聞き入ってしまいますね。。

2014年3月11日火曜日

3.11


東日本大震災から今日で3年が経ちましたね。。
今もなお避難生活を送られている方が多くいらっしゃると聞いています。

今日は防災について考える日にしたいですね。

2014年3月10日月曜日

声優さん☆



ついこの間、テレビで声優さんが出ていて、たくさん役をしていると言われていました。
子どもがそれを見て、「スゴーイ」と言って家にあるぬいぐるみで早速練習を始めました♪
影響受けやすいなぁ(笑)でもちゃんと声を変えて「こんにちは~」と言っている姿がかわいかったです☆いつまで声優さんごっこブームかなぁ~☆

2014年3月7日金曜日

クリニック懇親会


日にちがたってのことですが・・・先月22日(土曜日)たこ焼きパーティーをしました。
休みの看護師が、朝から仕込みをして大忙しでした。

おかげで、とってもおいしいたこ焼き・プチホットケーキなどたくさんできました。
にぎやかで、楽しい午後のひとときでした。

2014年3月4日火曜日

ひな祭り☆


昨日はひな祭りでしたね♪
わが家は日曜日に前倒しで、ちらし寿司とケーキでお祝いしました☆娘2人なのでひな祭りもワイワイしていますよ♪
そして早速昨日夜に雛人形は片付けましたー☆
来年またみんなでお祝いが楽しみです☆



2014年3月3日月曜日

ひな祭り③


ひな祭りの風習について
「流し雛」は室町時代、紙で作った人形を体でなでて、けがれを移し川に流すことで、無病息災を祈ったそうです。
これが、ひいな遊び(人形遊び)と結びつき、貴族の間で人形を飾り、祈るようになったと考えられています。
江戸時代に入り、二台将軍秀忠の娘徳子が後水尾天皇のお妃様として宮廷に入る際、京都の御所で盛大な雛祭りが行われた。
そのことと、3月3日を江戸幕府を祝日に設定したことで大衆も盛んにお祝いするようになりました。

いつの時代も、子どもの健やかな成長を願う気持ちは同じですね。

2014年3月1日土曜日

ひな祭り②


ひな祭りの飾り物(そなえもの)と色の意味
厄除けとなる「桃の花」体から邪気をはらう為の「お白酒」
よもぎの香気が邪気をはらうといわれる「草もち」
人の心臓をかたどり子どもの健康を祈る親の気持ちの現れの「ひし餅」
自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた「はまぐり」
などが供えられます。

ひし餅やひなあられに見られる三色は
白・・・雪の大地
青・・・木々の芽吹き
桃・・・生命
を表しています。
この3色のお菓子を食することで、自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があります。

2014年2月28日金曜日

ひなまつり①


3月3日は「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移してはらった「流し雛」の習慣がありました。
それらが発展し、ひな人形を飾り女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の「ひな祭り」となりました。

ひな祭りについての風習などシリーズでお伝えしたいと思います。

雛人形は、立春(2月4日)頃から2月中旬までに飾ります。
飾る前の日には桃酒やひし餅などの飾り物をお供えします。
そして、前日の晩もしくは当日に、両家の両親や友人を招き縁起の良いご馳走でもてなします。
雛人形は遅くとも3月中旬なでに片付けた方が良いと言われています。
「片付けが遅れるとお嫁に行き遅れる」と言い、これは「片付けの出来ない娘はいいお嫁さんになれない」という意味で、年長者からの戒めの気持ちがこめられています。

2014年2月27日木曜日

本日テレビ派出演☆


先日テレビ取材を受けましたが、本日その模様が放送されます。
取材中ご協力してくださった方々、ありがとうございました☆
本日16:50頃からの放送予定です!!
みなさんもチェックしてみてくださいね☆

2014年2月25日火曜日

テレビ出演します

広島テレビのテレビ派が、クリニックに取材に来られました。
テレビで放映されます。協力くださった受診中の皆さま、ありがとうございました。
放送日2月27日(木曜日)16時50分~  17時ごろが出番のようです。
緊張のあまりカミカミでしたが、スタッフの方がそのままでいいとのことで、うまく伝わるでしょうか?
広島テレビの編集に期待します。みなさん是非見てくださいね。

2014年2月24日月曜日

オリンピック

オリンピック閉幕しましたね。
あっという間だった気がします。。
どんなシーンが印象に残っていますか?
テレビを見ていると、自分も素敵なジャンプができるんじゃないか・・・
と夢の世界に引き込まれますね。

次のオリンピックもたのしみですね☆